ビジネスとしてサイトを運営していると、期間限定の販売商品や期間限定のプロモーションなどのため、特定の期日になったら記事の掲載を終了したいことがあります。
しかしながら、特定の期日になったら自動的に記事の掲載を終了するような機能というのはWordPressのデフォルトの機能ではありません。
そこで、今回は記事投稿画面に公開終了日時の設定機能を拡張することができるWordPressプラグイン『Post Expirator』のインストール方法と使い方について画像を用いて丁寧に解説していきます。
このプラグインの機能と必要性
商品やサービスの販売プロモーション時には、指定期日が来たらきっかりと記事の掲載を終了したいということがあります。
(販売戦略として、あえて、記事の掲載を終了しないという手もありますが。)
そのような際には、手動で行うよりもシステム上で公開終了日時を設定してしまえば、プロモーションでバタバタしているときにも、慌てることがありません。
このプラグインを導入すれば、記事の公開終了日時が設定でき、公開終了後の取り扱いについても、非公開とするのか、カテゴリを変更するのか等細かな設定を行うことが出来ます。
Post Expiratorのインストール方法
WordPressへのログインとプラグインの新規追加
WordPressにログイン後、『プラグイン』⇒『新規追加』をクリックします。
検索窓に『Post Expirator』と入力し、Enterキーを押します。
検索結果に表示された『Post Expirator』のところの『いますぐインストール』をクリックします。
『OK』をクリックします。
プラグインの有効化
『プラグインを有効化』をクリックします。
Post Expiratorの使い方
このプラグインは、特に設定を行わなくても、利用することが出来ます。
※設定画面は存在しますが、記事の自動公開終了を行う上では特に必要ありません。
投稿画面に拡張された機能の説明
記事投稿画面を開くと、Post Expiratorのウィジェットが追加されています。
実際に記事の公開を終了する日時を設定するには、下記の手順により行います。
1.『Enable Post Expiration』にチェックをいれます。
2.公開終了する日時を設定します。
3.『How to expire』のプルダウンメニューから公開終了後の記事の取り扱いについて選択します。
Draft⇒下書き
Delete⇒削除
Private⇒非公開
Category:Replace⇒カテゴリ変更
Category:Add⇒カテゴリ追加
Category:Remove⇒カテゴリ削除

サイトの表示確認
指定日時以後に、公開終了日時を設定した記事を閲覧すると、下記のような画面が表示され、閲覧不可となっていました。
以上になります。