ドメインの取得は、ネットビジネスを行う上での、最初の関門と言えます。
ネットビジネスをはじめたばかりの方からしたら、ドメインというのは意味がわからないでしょうし、とっつきにくいものでしょうが、ドメインというのは当サイトでいえば、「inoeita.com」のことで、ホームページを運営してく上で、基本的に必要となるものです。
今回は、ネットビジネスを行う上で、避けては通れないドメインの取得の仕方について、ムームードメインでの方法を画像で丁寧に解説していきます。
取得可能なドメインの検索
ムームードメインのサイトを開く
検索エンジンで「ムームードメイン」と検索し、検索結果をクリックするか、下記のリンクをクリックすることにより、ムームードメインを開きます。
ムームードメイン
ドメインの取得可否の確認
取得したい文字列のドメインに取得可能かどうかを確認するために、開いたムームードメインのサイトの画面中央あたりの検索窓に使用したい文字列を入力し、「検索」をクリックします。
取得するドメインの横の「◯」をクリック
検索した文字列でどのドメインが取得可能かどうかが表示されます。
取得可能なものには右横に「◯」が表示されていますので、取得するドメインの横の「◯」をクリックします。
ムームードメインの会員登録
ログイン画面が表示されます。
ここでは、初めての方向けに、会員登録から行っていきます。
「新規登録」をクリック

必要事項の記入
ID・パスワード・名前・性別を入力または選択します。
生年月日・国・郵便番号・住所・電話番号・メールアドレスを入力または選択の上、「内容確認へ」をクリックします。
入力内容の確認
入力した内容の確認画面が表示されますので、登録内容に間違いがないか確認します。
確認の上、問題がなければ、「ユーザー登録」をクリックします。
ドメインの設定と取得
会員登録後、引き続きドメインの設定画面にうつります。
Whois公開情報とネームサーバーの設定
Whois公開情報については、デフォルトで代理公開されることとなっています。あえて、自分の個人情報で公開したいということがなければ、このままでよいでしょう。
ネームサーバーについては、サーバーが決まっていたら、設定すればよいですが、未定の場合やよくわからない場合は後でも変更できますので、このままでもよいでしょう。
※Whois公開情報・・・ホームページ(ドメイン)を誰が保有しているかというのは、インターネット上で公開されることとなりますが、その公開される情報のことをWhois公開情報といいます。代理公開といって、自分の個人情報を公開せずに、かわりにドメイン管理会社の情報等を公開するサービスもあります。
※ネームサーバー・・・ドメインを取得した後、ホームページを作成して公開するためには、サーバーにデータを置く必要がありますが、サーバーとドメインを関連付けるための設定のことです。
契約年数・支払い方法・自動更新の設定
契約年数は通常、このまま「1年」でよいでしょう。
支払い方法については、クレジットカード・銀行振込・コンビニ決済・おさいぽ!(GMOグループ独自の決済方法)から選択します。
更新忘れ防止のため、「自動更新」を設定しておきます。
「内容確認へ」をクリック

ドメイン設定内容の確認
確認画面が表示されますので、ドメインの設定内容を確認します。
内容確認ができたら、規約同意欄にチェックを入れ、「お支払いへ」をクリックします。
クレジットカード情報の入力
クレジットカード情報を入力し「取得する」をクリックします。
ドメイン取得完了
ドメインの取得が完了しました。
以上になります。